髪質改善と言いますがそもそも髪質改善とは?
<髪質改善>大きく分けると3タイプ
A,薬剤や熱の力を使用して髪の毛の手触りや見た目を改善し状態を良くする施術のこと
B,髪の栄養剤(処理剤)やトリートメントを使用して手触りや見た目を改善し状態を良くする
C,カラー剤などに髪質改善成分が含まれており施術することにより髪の毛にツヤ・うるおいなどを与え状態を良くする
どのタイプを選べば良いのか?
どの様な効果を望むのか、どのくらいの期間「持ち」を望むかによって変わってきます
効果の持ち・・・C<B<Aという風に一般的には薬剤や熱を使用するAタイプが持ちの長さは期待できます。
ですが、デメリットもありまして持ちが良いという事は髪形を変えたくなった時にスタイルチェンジが難しくなる(パーマやウエーブ)可能性もあります
施術料金・・・C<B<Aの順で料金が高くなる傾向があります。Aタイプは薬剤を使用してある程度施術時間がかかりますのでその分料金が高くなります。
選ぶ基準
1,改善したい状態の強さ(パサつき、うねり、広がり、ボリュームなど)
状態の強さが強いほどより効果の強い髪質改善メニューを選ぶ必要があります。
カットやカラーなどと組み合わせると効果の強くない髪質改善メニューでもしっかり効果が感じられる事もありますので担当のヘアスタイリストとよく相談して決めましょう!
2,ご自分でどのくらいホームケアに取り組めるのか?
3,今後のヘアデザイン予定(これからしたい髪型の長さやパーマ・ウエーブ、ヘアカラーデザインなど)
コメント